みなとまち訪問看護リハビリステーション 2023年 メンバー採用情報

看護師/理学療法士(PT)/作業療法士(OT)

直接ご応募いただき入社した方には
入社祝金20万円(社内規定有り)があります。
採用情報をご覧頂き、
お仕事説明会・面接へご参加ください。

平沼、二俣川、戸塚の
3事業所で新メンバー募集中!

かかわる全ての人の幸福を目指して。

ご挨拶

「みなとまち」の採用情報をご覧のみなさま、はじめまして。代表の鈴木です。
横浜にある当ステーションは2019年3月に平沼事業所、2021年11月に二俣川事業所、2022年3月に戸塚事業所を開設し、同じ志を共有するメンバーが一丸となって「かかわる全ての人の幸福を目指す」という想いを胸に日々の訪問看護ケアに邁進しております。

現在、みなとまちにはフルタイム勤務、時短勤務、週3、4日勤務、パートタイム勤務など様々な働き方のメンバーがいます。また初めて訪問看護にチャレンジされる方、小さなお子様がいらっしゃる方など経歴や家庭環境も様々です。みなとまちでは個々の事情に応えられるよう就業ルールを細かく設定し、メンバー一人一人に寄り添った職場環境を整えております。なによりメンバー全員がチームワークをとても大事にしてますので、急な欠勤等、何かあった時には自分事のようにお互い助け合いながら、ご利用者様に一丸となって向き合ってます。新入職者インタビューにもありますように、コミュニケーションが密でとても風通しのよい雰囲気が自慢です。
ぜひ一度職場を見に来てください。きっと「ここで働きたい」と感じていただけるはずです。

株式会社みなとまち
代表取締役 鈴木秀明

メンバーとの約束

約束
01
オープンで公平な評価制度に自信があります。
“あなた”の精一杯のはたらきに目一杯応えます。
約束
02
常勤はもちろん非常勤や時短勤務も大歓迎です。
“あなた”のはたらき方に柔軟に対応します。
約束
03
全員に自動車やiPad等を支給します。
“あなた”の労働生産性の向上を追求します。

メンバーとの「3つの約束」を通じて
あなたの精一杯の働きを
全面的にサポートします。

“みなとまち”のつよみ

つよみ
01
‘みなとまち’は民間企業が運営してます。我々は急増する在宅看護のニーズに対応すべく、民間企業の知恵と経験を持って現場の効率化を図ってます。業界の中でも残業時間の少なさ、離職率の低さ、スタッフへの給与還元率の高さが特徴です。
つよみ
02
経営陣2名、所長3名、事務スタッフ1名の管理体制を揃えています。当ステーションの主役である看護師、理学療法士、作業療法士のみなさまの働き方に寄り添い、質の高いサービスができるよう全面的にサポートします。
つよみ
03
地域の関係各位やご利用者様からの厚い信頼を得て、2019年4月西区平沼、2021年11月旭区二俣川、2022年3月戸塚区戸塚と順次ステーションを開設しております。

主役はあなた自身。
そんなステーションが
横浜にあります。

新入職者インタビュー

理学療法士M.T(2023年4月10日入職)

K所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

M.T:以前はリハビリ病院で急性期や回復期病棟で勤務していました。
自宅退院を目標に患者様に関わってきましたが、退院後は来院されてもあまりじっくり話す時間も取れず、退院後の生活が心配な方も多くいました。また、私の家族も訪問看護などを利用する様になり在宅でのリハビリに興味を持ちました。
子育てしながら時短勤務正社員という働き方ができる職場を探していた所、みなとまち訪問看護ステーションを見つけました。「かかわるすべての人の幸福を目指す」という理念を掲げており、ご利用者様だけでなく職員も大事にする所にも魅力を感じました。

K所長:入職してみての感想を教えてください。

M.T:最初はご挨拶周りなど今までした事のない業務も多く緊張しましたが、職員はママさんが多く、気さくで明るい雰囲気で安心しました。また、業務を効率化させて定時で帰ろうと皆さんが働いているのでその点も入職して良かったと思っています。これからも戸塚事業所の一員としてご利用者様に必要とされるサービスを提供できる様に、努めていきたいと思います。

K所長:入社よりとても落ち着いて安心して任せられます。PTも2名体制になりとても心強く感じていますので、これから力を合わせて一緒に頑張りましょう。

看護師M.S(2023年4月10日入職)

S所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

M.S:私は以前訪問看護に従事していたことがあり、働きやすいステーションを探していたところみなとまちに出会いました。ライフスタイルに合わせた柔軟な勤務形態があることや、業務の効率化が進んでいることで無理なく働くことができる環境だと思いました。また、ホームページでの先輩方の言葉やSNSの様子から和やかで相談しやすい雰囲気を感じました。面接の際に詳しくお話しを聞く中で改めて利用者だけでなく働くスタッフのことも大切にしているということを感じ、入職を希望しました。

S所長:入職してみての感想を教えてください。

M.S:スタッフ皆様温かく迎え入れてくださり、入職日から安心して働くことができました。先輩方のインタビューでのお言葉通りで相談しやすい雰囲気があり、気になることはすぐ解決できる環境です。所長や事務さんが事業所にて、スケジュール管理や情報共有等をして下さり訪問に集中することができるのもすごくありがたいです。まだまだ看護師として未熟ですが、常に学ぶ姿勢を忘れずに頑張っていきたいです。

S所長:他訪看での経験ある方から「働きやすい環境を探し、みなとまちに行き着いた」と言っていただけて光栄です。その言葉に甘んじることなく、私達サポートさせていただく側も、日々スタッフさん達の働きやすさを考え、全力で臨みますので、共に励んでいきましょう。

理学療法士N.A(2023年4月3日入職)

H所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

N.A:以前は総合病院で勤務していましたが、退院後の生活に不安を抱えている患者様も多く、自宅での生活をサポートできる訪問リハビリに興味を持つようになりました。転職活動中にみなとまちをご紹介いただき、スタッフの働きやすさをとても大事にされているところが魅力的だなと感じました。働き方の自由度が高く、プライベートも大事にしながら長く働けるのではないかと思い入職を決めました。

H所長:入職してみての感想を教えてください。

N.A:初めてのことばかりでとても緊張していましたが、どの方もとても温かく迎えてくださり安心して働くことができています。二俣川事業所ではPTは一人ですが、他事業所とも連携があるのでわからないことも相談しやすいです。まだまだ力不足ではありますが、理学療法士として皆さんのお役に立てるよう努力していきたいと思います。

H所長:Aさんは訪問リハビリに関わる様々な仕事を笑顔で楽しみながら行っていますね。こちらまで笑顔になります。新しい二俣川事業所のリハビリを一緒に盛り上げていきましょう!

看護師M.H(2023年1月16日入職)

H所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

M.H:長い病院勤めを辞め、「違うことをしてみたい」、「違うところを見てみたい」でも「家庭と仕事のバランスは大切にしたい」と思った時に出会いました。IT系の会社が母体ということで、考え方が革新的だったり、意思決定が早そうだなと思いました。実際、面接を受けたとき、理念や考え方を聞いて、ここだ!とビビッときました。

H所長:入職してみての感想を教えてください。

M.H:理念に「かかわる全ての人の幸福を目指す」と掲げられていますが、これはご利用者様だけでなく、働くスタッフにも向けられた言葉でした。実際、多様な働き方が推奨されていて、スタッフそれぞれが仕事とプライベートのバランスを尊重してもらっています。また、何事も意思決定や、スタッフ間の情報共有が速いです。私自身、訪問看護は初めてで戸惑うことも多いですが、設立間もない事業所だからこそ、みんなで不安や疑問を共有したり、力を合わせて解決することができるのだと思いました。

H所長:M.Hさんの行動力と何事にも楽しみながらチャレンジする姿は本当に魅力的でご利用者様からも凄く頼りにされる存在になってきましたね!本日はありがとうございました!

理学療法士Y.T(2023年1月10日入職)

K所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

Y.T:以前はリハビリ病院で様々な病期のリハビリに携わっていましたが、退院されてからの生活に合わせながらひとりひとりに寄り添ったリハビリがしたいと思ってました。自宅近くで通いやすい事業所を探していたところ、みなとまち訪問看護リハビリステーションを見つけました。私が魅力的に感じたところは、家庭と仕事の両立がしやすく、無理なく働ける環境が整っていることです。今までは非常勤で働いていましたが、ここなら常勤でも頑張れると思えたので入職を希望しました。

K所長:入職してみての感想を教えてください。

Y.T:実際入職してとても緊張してましたが、所長や看護師さんが優しく接してくださって、分からないことをすぐ聞ける雰囲気があります。戸塚事業所のPTは1人ですが、他職員と協力しながら業務の流れを作り上げていくところにやりがいを感じています。リハビリ以外の業務にまだ慣れず、1日があっという間ですが、理学療法士としてこれからみなとまちを盛り上げていきたいです。

K所長:戸塚初の理学療法士として緊張や戸惑いも沢山あるかと思いますが、一緒に盛り上げていきましょう。既に訪問枠もいっぱいです。人気の療法士さんになれるよう頑張ってください。

看護師H.M(2022年9月1日入職)

H所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

H.M:病棟で勤務していた時は、一人一人の患者様に向き合える時間が限られていました。訪問看護に興味を持ち、新しい環境を探していた時にみなとまち訪問看護リハビリステーションがありました。他の事業所様も魅力的ではありましたが、説明会、面接を受ける中で、この職場なら安心して働けると思い就職を決意しました。

H所長:入職してみての感想を教えてください。

H.M:ずっと地方で生活していた事もあり、最初の2週間は土地勘、標準語での会話などで戸惑いました。業務にもすぐに慣れずに不安に感じたこともありましたが、事業所の皆さんが丁寧に、温かくご指導してくださり安心して相談することが出来ました。とても、話しやすい方ばかりで働きやすい職場です。

H所長:Mさんが多くの努力している姿を間近で見ていました。今では地域の方からたくさんの感謝や相談をされるまでになりましたね。みんなで一緒に事業所の信頼を底上げしていきましょう!本日はありがとうございました!

看護師N.I(2022年9月1日入職)

H所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

N.I:私は今まで病院での勤務経験が長く、時間に追われる毎日を過ごしていました。そのような日々の中で、患者様とじっくり関わりたい想いを強くし、訪問看護師に興味を持ちました。新しい分野への挑戦は不安の方が大きかったのですが、ホームページを見て相談しやすい雰囲気のある会社だと感じた事、また、プライベートも大切にできる働き方の選択もできることから、みなとまちを希望させていただきました。

H所長:入職してみての感想を教えてください。

N.I:病院とは全く違う訪問看護の環境に戸惑いを感じることは多く、続けられるのか不安になることも正直ありました。しかし、一緒に働くスタッフと色々な意見を交わしたり、相談をさせてもらうなど助けられる場面は多く、少しずつ訪問看護の楽しさを感じるようになりました。同じ事業所だけでなく、事業所を超えてサポートしてくださるなど皆さんで支えてくれる職場です。慣れない仕事に不安になる事はありますが、スタッフ皆さんと一緒にご利用者様の生活を支えられる一員になっていきたいと思います。

H所長:病院とは働き方が異なるので戸惑うこともたくさんありますよね。しっかりサポートさせて頂きます。Iさんは正確さという強い武器を持ってたくさんの地域の方から頼りにされています。一緒に高みを目指していきましょう!
本日はありがとうございました。

看護師Y.I(2022年10月3日職)

M所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

Y.I:病棟勤務中患者さんが希望する自宅での生活、その生活の場である自宅でしっかりと向き合える在宅看護の仕事に就きたいと思い探していました。説明会で様々な勤務形態や職場環境を整えている事を知り、職員の働きやすさに注力されていたりとても柔軟なところに魅力を感じ入職を決めました。

M所長:入職してみての感想を教えてください。

Y.I:在宅看護は初めての経験であり緊張しますがスタッフの方や研修中同行させて頂いた看護師の方皆さんとても親切で、不慣れな作業や分からない事があっても相談しやすい雰囲気にあり安心して働ける環境にあります。まだまだ初心者ですがご利用者様に良い看護が提供できるよう努めていきたいと思います。

M所長:看護師経験は長いので安心してご利用者様をお任せできます。今後も一緒に頑張っていきましょう。

看護師T.M(2022年8月22日入職)

K所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

T.M:以前は総合病院やクリニックで働いていました。出産を経て、子育てをしながら働きやすい職場を探していたところ、みなとまち訪問看護リハビリステーションを見つけました。常勤ながら様々な働き方を提案してくださり、また訪問看護は未経験なので不安も多かったのですが、ホームページを見ると相談しやすい雰囲気の職場であることが分かり、みなとまちを希望させていただきました。

K所長:入職してみての感想を教えてください。

T.M:最初は緊張でいっぱいでしたが、どの方も本当に優しく気さくで、思っていた以上に相談しやすい雰囲気でとても安心しました。慣れないことの連続で、できない自分に落ち込むこともありますが、いつでも相談できる先輩方がいてくださる安心感のもと、一つ一つ学んでいこうと思います。それぞれのご利用者様と丁寧に向き合って、訪問看護をすすめていきたいです。

K所長:初めてのことが多く、緊張や戸惑うことばかりですが、一生懸命チャレンジしている姿は素晴らしいです。
しっかりサポートしていきますので、一緒に頑張りましょう。

看護師M.M(2022年7月11日入職)

S所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

M.M:総合病院で働いていた際、もっとじっくりと患者様にかかわりたいという思いがあり、在宅看護に興味を持ち始めました。仕事もプライベートも大事にしながら働ける場を探していたところ、みなとまち訪問看護リハビリステーションと出会い、仕事説明会で「利用者様も大事だけと、働くスタッフを一番大切にしている」と言っていただき、それが決め手になりました。利用者様もスタッフも大切にし、働き方も一緒に考えてくださるこの職場で、新しい分野にチャレンジしたいと思い希望しました。

S所長:入職してみての感想を教えてください。

M.M:訪問看護は未経験で不安と緊張を抱えながら入職しましたが、皆さんが温かく迎え入れてくださり安心してスタートを切ることができました。事務、看護、リハの方々が分け隔てなく「分からないことがあったらいつでも聞いてね」と、会うたびに声をかけてくださり、とても嬉しかったことを覚えています。ステーションはいつも明るい雰囲気で、困ったことがあってもメールや電話で相談できるので働きやすいと感じています。これからもたくさん学び、柔軟な対応で地域の方々の生活をサポートできるよう努力したいと思います。

S所長:私達事務スタッフは看護スタッフさんを全力でサポートいたしますよ。ご利用者様へ良いケア出来るよう共に頑張りましょうね!

看護師M.M(2022年4月11日入職)

S所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

M.M:総合病院の混合病棟で3年間勤務し、患者様やそのご家族が退院後の在宅での生活の不安をたくさん抱えていることを知り、在宅看護に興味を持ちました。
私にとってのみなとまちの魅力は、企業理念である『かかわる全ての人の幸福を目指す』の通り、様々な業務の効率化による残業時間の削減や、一人ひとりに合わせた柔軟な働き方の選択肢があり、職員の働きやすさを追求している点でした。
私自身趣味が多く、プライベートの時間を大切にしたいと考えていたため、在宅看護にチャレンジしながら私生活も充実させられるみなとまちを希望させて頂きました。

S所長:入職してみての感想を教えてください。

M.M:在宅看護は経験がなく入職時には不安が沢山ありましたが、先輩の方々やその他の職員のみなさんはとても優しく、そして明るく楽しい雰囲気で迎えて下さり、安心して不安なことも相談することが出来ました。まだまだ経験が浅く、これから学ばなければいけないことが沢山ありますが、先輩たちの背中を見て笑顔で楽しく働いて行けたらなと思います。

S所長:趣味が多いって素敵な事ですね!プライベートの充実は、質の高い看護ケアにも繋がってくると思います。日々の学びを大切に高みを目指していきましょう。

看護師A.M(2022年4月12日入職)

H所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

A.M:総合病院時代、患者様にお伝えしている内容が退院後に継続できているのか心配な方々が多くいらっしゃいました。利用者様に必要な看護をご本人、ご家族と一緒に考えていける訪問看護という仕事に興味を持ちました。求人を探す中で、企業理念に「安心して働ける環境づくり」を掲げている点、インタビューを受けている先輩看護師の笑顔に安心感を抱き、ここでならライフワークバランスの両立が図れるのではないかと思い、 みなとまちを希望させて頂きました。

H所長:入職してみての感想を教えてください。

A.M:病院では縁のなかった名刺を用意していただき、病院やケアマネジャー様へ挨拶に伺ったり慣れないことばかりですが、みなとまちの一員として他職員と一緒に事業所を作り上げていけるのは魅力的だと思っています。そして、思っていた通りスタッフの雰囲気がとても良いので、「安心して働いていていいんだな」と思わせてくれる職場環境です。利用者様のことで判断に困ったことはそれそれが持っているタブレットやスマホでスケジュール管理や連絡が取れるので安心して訪問に伺うことができます。

H所長:初日の初めてのご挨拶前に名刺の受け渡しを必死に練習されていたことがとても印象に残っています。みなとまちの一員として一緒に事業所を盛り上げていきましょう。

理学療法士 K.K(2022年3月7日入職)

S所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

K.K:以前は脳神経外科病院、整形外科クリニックで患者様にリハビリを提供していました。その時から、患者様の生活レベルでの介入をしたいと思っていました。そんな時、みなとまち訪問看護リハビリステーションに出会いました。自分が ”みなとまち” を選んだ理由は、企業理念である『かかわる全ての方の幸福を目指す』に魅力を感じたからです。実際に説明会に参加した際に、事業所に笑顔が溢れていました。その明るい雰囲気の中で、ご利用者様にも笑顔になっていただけるようなリハビリを提供したいと思い、入職を希望しました!

S所長:入職してみての感想を教えてください。

K.K:訪問リハビリは初めての経験のため、いざ訪問となった時は大変緊張しました。しかしスタッフの皆さんに温かい雰囲気で業務の説明をしていただいたため、安心して業務に取り組めました。また、わからないことに対しての質問や相談がしやすい環境でした。業務が充実していて一日があっという間ですが、初心を忘れずに理学療法士として高みを目指していきたいと思います。

S所長:初めての訪問は緊張しますよね。けれどいつだって先輩方はじめスタッフ皆が全力でサポートするので安心してリハビリに励んでください。チームみなとまち、一緒に高みを目指しましょう!

看護師S.A(2021年10月1日入職)

S所長:みなとまちを選んだ理由を教えてください。

S.A:現在子育て中であり、育児と仕事を両立できる環境を探していたところ、みなとまち訪問看護リハビリステーションを見つけました。まず一番驚いたのは面接の際に「子供を優先して大丈夫!!」と何度も言っていただき、子育てに対してとても理解がありとても安心しました。また利用者さんやスタッフのことを考えてより良い職場環境を整えていることが素晴らしいと感じました。訪問看護は未経験ですが、みなとまち訪問看護リハビリステーションでなら子育てしながらでも新たなことに挑戦しキャリアを積んでいけると思い決めました。

S所長:入職してみての感想を教えてください。

S.A:入職初日とても緊張していましたが、みなさん優しい方ばかりで、和気あいあいとした雰囲気で安心しました。訪問看護が未経験なので不安なことが多いですが、説明も丁寧にして頂き、何か困ったことがあった時は相談しやすい環境だと感じました。まだまだ看護師として未熟ですが新しい分野での挑戦になるので楽しみながら、スタッフの皆さんと地域の在宅医療のサポートができるよう努めていきたいと思っています。

S所長:いろいろ検討された上でチームみなとまちの一員になりたいとお電話いただいた時はとても嬉しかったです。一緒にご利用者様に向き合っていきましょうね。

理学療法士H.H(2021年9月1日入職)

S所長:まず最初に、みなとまちを選んだ理由を教えてください。

H.H:以前は回復期リハビリと外来リハビリに携わっていましたが、自宅でその人らしさのサポートをする訪問リハビリテーションに興味を持っていました。転職活動時に訪問リハビリを行っている事業所を探していたところ、みなとまち訪問看護リハビリステーションを見つけました。私がここに決めた理由は2つあり、1つめはタブレットの使用など、リハビリ以外の業務が負担とならないよう仕組み化されていることです。2つめは勤務時間の自由度が高いことです。私は現在大学院に在籍しており、記録業務をタブレットですぐに書けることで残業なく働けること、また週4日勤務で働けることは理想の環境であったため、みなとまちを希望しました。

S所長:入職してみての感想はいかがですか?

H.H:実際に入職してみてまず驚いたのは、看護師・リハ職の方、事務の方が全員優しく、コミュニケーションが活発な環境であることでした。入職し始めたばかりで緊張している私に優しく業務内容を教えていただき、最初に同行させていただいた看護師の方々全員が「ささいなことでも何でも聞いてほしい」とうれしい言葉をいただきました。今後一緒に仕事をしていく上で情報共有を行いやすい環境で、先輩方が楽しそうに仕事をする様子をみて、みなとまちに入職してよかったと思っています。これから先輩方を見習い、理学療法士として地域の方をサポートできるよう日々精進していきたいと思います。

S所長:ご利用者様の為に一緒に頑張りましょう!本日はありがとうございました。

求人情報

自由度の高い勤務体制/
年収500万以上可
直接応募の場合
入社祝金20万円(規定有り)

みなとまちを支えてくれる看護師、理学療法士、作業療法士を募集します!
私達は「スタッフの満足度が高いことがご利用者様の満足度に繋がる」と考えています。
そこで1人1台のiPad導入!少子高齢化でニーズが急増した在宅医療現場においての効率化、残業時間・負担の大幅減!
働き方も自由に選択可能!

働きやすいメリットいっぱい!

  • <無駄な残業の廃止>

    1人1台のiPad導入で事務作業の実務を減らし、直行直帰が可能!帰社してデスクワークすることはほぼありません。iPadに慣れていなくても大丈夫です。

  • <しっかり評価>

    会社としての収支をクリアにし、
    訪問件数等の頑張りに応じてしっかり給与に反映致します。訪問件数が多ければ給与も増えます。

  • <自由度の高い勤務体系>

    時短、週3・4日、16時迄など…常勤でも個別対応可能。勤務形態にとらわれず自分のペース・稼ぎたい金額に応じて勤務OK。
    もちろん入社後の変更も大丈夫!

未経験・ブランク有りOK・
充実した研修制度!

訪問看護師の実務未経験の方、ブランクがあって心配な方…お仕事説明も研修制度もあり、もちろん同行研修も行います。
基礎理解の研修・現場研修・実務のノウハウも学ぶことができるので安心です。

得意(専門)分野をお持ちの方は、その分野をしっかりサポートしていくのでスキルアップや無理なく働くことにも繋がっていきます。

年収500万以上も可。

日勤のみで年収500万円以上可能。
勤務時間・日数など、働き方はお気軽にご相談下さい。

募集内容

職種/仕事内容 【Ⅰ】看護師
【Ⅱ】理学療法士、作業療法士

訪問看護師・訪問リハビリスタッフとして、ご利用者様の生活の場へ訪問しより快適に生活していただけるように支援致します。
iPadの入力に慣れていない方はしっかりお教えしますので安心して下さいね。
対象となる方 【Ⅰ】看護の実務経験3年以上の方
【Ⅱ】リハビリの実務経験3年以上の方
・未経験の方でも大歓迎です。訪問看護、訪問リハビリテーションの経験は不問。
・普通自動車免許をお持ちの方(AT限定可)。

まだ新しい会社です。皆さんと一緒に働きやすい待遇や環境を常に整えていきたいと考えております。

<こんな方大歓迎>
・しっかり稼ぎたい方
・ブランクがある方
・復帰はしたいけど短時間勤務希望の方
・まだ子供が小さいから急に休んでしまうかも…と心配な方
・自分のペースで稼ぎたい方
勤務地 【平沼事業所】
横浜市西区平沼1-13-19 ライオンズマンション平沼902
(経路:JR横浜駅 徒歩9分/京急線戸部駅 徒歩4分/相鉄線平沼橋駅 徒歩5分/横浜市営地下鉄ブルーライン高島町駅 徒歩6分)

【二俣川事業所】
横浜市旭区二俣川2-22 幸栄ビル302
(経路:相鉄線二俣川駅 徒歩5分)

【戸塚事業所】
横浜市戸塚区戸塚町167 戸塚ニューハイツ309
(経路:JR戸塚駅徒歩8分)
勤務時間 9:00~18:00
・残業月10時間未満。
・土日祝勤務の方歓迎。
・常勤でも時間の個別対応可能 
例)週4日、16:00までの勤務など、お気軽にご相談ください。

・非常勤の方は週2日以上、1日3時間から可能です。曜日固定、30時間未満、扶養控除内考慮OK。
給与 【Ⅰ】看護師
【常勤】 週30時間以上の勤務の場合
月総支給額=月給(19.5万円~35万円)+訪問インセンティブ+各種手当+通勤交通費
※月給は基本給、みなし残業、皆勤手当から構成されます。

■訪問インセンティブ 3,000円/件(基準数以上から支給)
■各種手当:
・オンコール手当 2,000円/日
・緊急対応手当 4,000円/件
・役職手当 5,000円~/月
・皆勤手当 3,000円~5,000円/月(月給に含まれます)
■通勤交通費 1.5万円/月まで支給

【Ⅰ】給与例
■週5日フルタイム勤務(土日勤務有り/祝日勤務有り/平日2日休み/1日8時間/オンコール有り)
→月総支給額 45万円
□月給 35万円
・基本給 26.5万円
・みなし残業代 8万円
・皆勤手当 5,000円
□訪問インセンティブ+各種手当(オンコール手当、緊急対応手当)約10万円(実績)
□別途通勤交通費

■週5日フルタイム勤務(土日休み/祝日休み/1日8時間/オンコール無し)
→月総支給額 30万円
□月給 27万円
・基本給 21.5万円
・みなし残業代 5万円
・皆勤手当 5,000円
□訪問インセンティブ 約3万円(実績)
□別途通勤交通費

■週5日時短勤務(土日休み/祝日休み/1日6時間/オンコール無し)
→月総支給額 21.5万円
□月給 19.5万円
・基本給 15.7万円
・みなし残業代 3.5万円
・皆勤手当 3,000円
□訪問インセンティブ 約2万円(実績)
□別途通勤交通費

■週4日勤務(土日休み/祝日休み/1日8時間/オンコール無し)
→月総支給額 22.5万円
□月給 20万円
・基本給 16万円
・みなし残業代 3.7万円
・皆勤手当 3,000円
□訪問インセンティブ 約2.5万円(実績)
□別途通勤交通費

【非常勤】 週30時間未満の勤務の場合
月総支給額=時給(1,050円)×月間就業時間+訪問インセンティブ(1,500円)×点数
■通勤交通費 1万円/月まで支給
※訪問件数は、訪問点数確認表に基づく計算を致します。

※研修期間中は給与基準が異なります。

【Ⅱ】理学療法士、作業療法士
【常勤】 週30時間以上の勤務の場合
月総支給額=月給(19.5万円~25.5万円)+訪問インセンティブ+各種手当+通勤交通費
※月給は基本給、みなし残業、皆勤手当から構成されます。

■訪問インセンティブ 3,000円/件(基準数以上から支給)
■各種手当:
・土日勤務の場合、4,000円/件
・役職手当 5,000円~/月
・皆勤手当 3,000円~5,000円/月(月給に含まれます)
■通勤交通費 1.5万円/月まで支給

【Ⅱ】給与例
■週5日フルタイム勤務(土日休み/祝日休み/1日8時間)
→月総支給額 34.5万円
□月給 25.5万円
・基本給 20万円
・みなし残業代 5万円
・皆勤手当 5,000円
□訪問インセンティブ 約9万円(実績)
□別途通勤交通費

■週5日時短勤務(土日休み/祝日休み/1日6時間)
→月総支給額 22.5万円
□月給 19.5万円
・基本給 15.7万円
・みなし残業代 3.5万円
・皆勤手当 3,000円
□訪問インセンティブ 約3万円(実績)
□別途通勤交通費

【非常勤】 週30時間未満の勤務の場合
月総支給額=時給(1,050円)×月間就業時間+訪問インセンティブ(1,200円)×点数
■通勤交通費 1万円/月まで支給
※訪問件数は、訪問点数確認表に基づく計算を致します。

※研修期間中は給与基準が異なります。
待遇福利厚生 ・入社祝い金20万円(規定有り)
・各種手当+訪問インセンティブ
・通勤交通費規定内支給
・賞与年1回(業績による)
・育児時短応相談
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・賠償責任保険あり
・資格取得支援制度あり
・研修あり(同行訪問・OJT等)
・症例検討会の開催あり
・退職金制度あり

履歴書不要!
お仕事説明会実施中

3事業所にて
※事前予約必須

【日程】
★毎週火・水・金/11時~、13時30分~、15時~
※上記日程での参加が難しい場合は、お電話でお気軽にご相談下さい。
電話:045-620-2623
説明会は個別でも随時開催してます。
また直接ご応募いただき入社した方には入社祝金20万円(社内規定有り)があります。
お気軽にご参加ください。

みなさまとお会い出来る事をメンバー一同楽しみにしています。

お仕事説明会/面接のお申込みはこちら

メンバーのご紹介

管理者看護師 Y.W

訪問看護師になり10年目を迎えました。おひとりおひとりにじっくり向き合えるこの仕事が大好きです。大学病院で皮膚科・外科病棟、総合病院では集中治療室を経験し、多くの患者様と関わらせて頂くなかで、退院後の生活を支える在宅医療に興味を持ちました。そして、慢性期疾患の知識を高齢者施設勤務で深めてから訪問看護師となりました。ご自宅で生活されるおひとりおひとりに寄り添い、より快適な毎日が継続できるようにお手伝いさせて頂きたいと思っております。

看護師 Y.Y

大学病院の泌尿器科病棟で、急性期や慢性期、終末期まで幅広く経験致しましたので、ストーマケアやカテーテル管理、褥瘡ケア等が得意で、退院後のご自宅での処置や管理方法などのアドバイスもさせて頂きます。また、在宅においては訪問看護・訪問入浴・訪問診療に従事しておりましたので、ご家族へのメンタルケアを含めた在宅療養における的確なアドバイスが行えるよう、多職種との連携も大切にしていきたいと思います。ご利用者様とご家族が安心して過ごしていけるようにお手伝い致します。

看護師 M.H

私は総合病院へ10年勤務し、主に消化器内科・内分泌内科・血液内科を中心に様々な患者様の看護に務めてまいりました。在職中、担当していた患者様が在宅療養を希望され退院されましたが、来院時に「その後の生活は大丈夫ですか?」と訊ねた際、介護など頼れる場がなく大変な思いをしていると聞きました。この経験から患者様、ご家族様が退院後、安心してご自宅で暮らせるお手伝いをしようと思い訪問看護の道へ…。多職種との連携を大切にし『お家が一番!』と感じていただけるようサポートさせていただきます。

理学療法士 S.T

総合病院にて約3年間勤務し、脳血管疾患・心大血管疾患・運動器疾患・廃用症候群などのリハビリテーションを幅広く経験してきました。入退院を繰り返す患者様を担当してきましたので、退院後の転倒の再発予防や疾病の重症化予防などのサポートを行っておりました。また、退院前訪問において福祉用具の導入・住宅改修のアドバイスやご家族様へ介助・介護方法の指導等も行っておりましたので、是非ご相談ください。ご利用者様とご家族様が住み慣れた地域でその人らしく安心して生活できるように、多職種と連携しながらご支援させていただきます。

看護師 S.W

訪問看護を始め8年になりました。多くの利用者様やご家族、また一緒に活動するスタッフや他職種との貴重な出会いがあり、「生きる事への支援」について深く考える機会を頂いたように感じています。利用者様やご家族にとって、生活する場所への思いや環境は、喜びにもなり 不安や迷いにもなる事や、心や体の変化が、安心安全を脅かす一因なり得ることなど様々な悩みを抱えていらっしゃいました。一つ一つの不安や迷いを利用者様、ご家族様と一緒に共に添える事を大切にしております。

看護師 T.S

総合病院で8年間勤務しました。整形外科・糖尿病内科・腎臓内科・血液内科・呼吸器内科・脳外科・神経内科の経験があります。周手術期~慢性期まで幅広く経験し、患者さんとその家族が在宅で生活するために個別性を踏まえた指導内容をチームで検討し、退院指導をしてきました。そのなかでも入退院を繰り返す患者さんのご家族から「もう入院したから安心」という言葉が聞かれましたが、生活の場は病院ではなくお家です。利用者様とご家族が在宅で安心して過ごせるよう、アドバイス、サポートさせていただきたいと思っております。よろしくお願いします。

理学療法士 H.H

大学病院にて急性期・回復期、クリニックでは外来リハビリテーションと通所リハビリテーションを経験してきました。特に回復期と通所リハビリでの経験が長く、お一人おひとりが最適で幸せな在宅生活を送れますようサポートすることを目標にリハビリテーションを行ってきました。また老若男女問わずコミュニケーションを丁寧に、ご利用者様が笑顔でリハビリを楽しみに思っていただけるように日々努めています。ご利用者様、ご家族様が、笑顔で生活されるように支援させていただければ幸いです。

看護師 S.A

慢性期から急性期病棟で約6年間勤務してきました。脊髄損傷、循環器内科、呼吸器内科、救急外来など幅広く経験してきました。患者様のご家族から「家で看る覚悟はあるけど入院した方がいいと言われた」との言葉を聞き、入院だけではなく在宅生活を送る選択肢がもっと広がるとその人らしい人生を送ることができると思います。そのためにご本人やご家族が安心して在宅医療が受けられ笑顔で生活ができるように精一杯サポートさせて頂きたいと思っております。よろしくお願い致します。

理学療法士 K.K

脳神経外科病院にて急性期・回復期、整形外科クリニックでは外来リハビリテーション、通所リハビリテーションを経験してまいりました。また、退院する患者様の家屋訪問にて、住宅改修・福祉用具・動作指導等の提案も行っておりました。様々な生活での問題点に対し、視野を広くして対処しております。
身体機能面だけではなく、患者様との信頼関係を大切にしてリハビリを提供できるように心掛けております。ご利用者様、ご家族様が安心して楽しく生活できるようにできますよう、他職種と連携しながらご支援させていただきます。

看護師 A.M

総合病院では泌尿器科、耳鼻科、眼科などの混合病棟や内科病棟で看護技術を習得しました。循環器など急性期看護を勉強する機会もいただき、知識、技術ともにスキルアップしてきました。ご利用者様やご家族様が在宅で安心して過ごせるように、お手伝いさせて頂ければと思っています。また、あなたに会えてよかったと思っていただけるような看護師でありたいと思います。

看護師 M.M

総合病院の泌尿器科、整形外科の混合病棟で3年間勤務し、周手術期の看護、尿道カテーテルや膀胱瘻、腎瘻の管理及び指導、創部処置、病棟から在宅看護への移行支援などを行ってきました。その中で在宅での生活の不安を、患者様やそのご家族がたくさん抱えていることを知りました。患者様にもご家族にも安心して笑顔でご自宅で過ごして頂けるように、気持ちに寄り添った看護を行っていきたいと思います。よろしくお願いします。

看護師 M.M

総合病院にて7年間、整形外科、呼吸器内科、呼吸器外科で勤務し、急性期〜終末期まで幅広く経験してきました。入退院を繰り返す患者様も多く、そのほとんどの方が「もっと家にいたかった」とおっしゃるのを聞き、長く安心してご自宅で生活できるようサポートしたいと思うようになり、訪問看護師になりました。その人らしく生きるということを大切にし、ご利用者様とご家族が家で過ごせてよかったと思えるように他職種と連携しながら支援させて頂きたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

看護師 T.M

約7年総合病院の産婦人科病棟で勤務した後、2年半産婦人科クリニックで病棟助産師として勤務して参りました。退院指導などで、患者様それぞれの生活様式や環境に合わせた指導が必要だと常々感じています。訪問看護では実際にご利用者様の生活の場で看護ケアなどを提供できるので、ご利用者様とそのご家族が安心してご自宅で暮らせるようサポートさせていただきたいと思います。ゆっくりじっくり関わりながら、ご利用者様が望ましい生活を送れるようお手伝いさせていただきます。

看護師 H.M

精神科急性期病棟で9年、精神身体合併症病棟で5年間、内科病棟で5年勤務してきました。急性期病棟では患者様が在宅での生活を送る為に、他業種と連携を図り、退院支援を行ってきました。患者様が退院後も生活に不安を抱き相談されることも多く、退院後も安心して生活が送れるよう、何かできないかと思い、訪問看護師を目指すようになりました。ご利用者様、ご家族様が安心して生活ができるようにサポートさせていただきます。

看護師 N.I

総合病院の循環器内科、外科、緩和ケア内科などで勤務をしてまいりました。緩和ケア病棟で在宅と入院を繰り返す患者様やご家族のサポートをしてきたことで、在宅医療の大切さに興味を持ち、理解を深めました。現場で学んだ“その人らしい在宅生活をサポートする” を大切に、ご自宅で生活されるご利用者様とご家族のお手伝いをさせていただけたらと思います。

看護師 Y.I

私は内科・外科・整形外科の急性期〜慢性期、回復期の病棟で勤務してきました。退院支援で関わりながらも入退院を繰り返される患者様を通してご家族様も含めた支援をしたいと思いました。ご利用者様とそのご家族様が安心して安定した生活を住み慣れた自宅、地域で過ごせるためのお手伝いができたらと思っています。ご利用者様の生活を支える地域連携サポートの1人として日常・療養生活の支援をさせて頂きます。

理学療法士 Y.T

リハビリ病院で10年以上勤務し、脳血管疾患、運動器疾患、廃用症候群などのリハビリテーションを幅広く経験してきました。通所リハビリや訪問リハビリにも携わっていたため、在宅生活での注意点やアドバイス、転倒予防のための体づくり、疾病の重症化予防などのサポートが可能です。住宅改修や介助指導等も行っておりましたので、是非ご相談下さい。
ご利用者様とご家族様が住み慣れたご自宅でその人らしく安心して生活できるように他職種と連携しながらご支援させて頂きます。

看護師 M.H

総合病院で約14年間、内科、血液内科、整形外科、外科にて周術期から回復期、急性期、慢性期まで幅広く経験しました。特に、高齢者の患者様との関わりが多く、入院中は皆さん口を揃えて「早く家に帰りたい」と願っておられました。様々な事情で在宅に帰ることが難しかったり、不安を表出される患者様、ご家族様もいらっしゃいました。そんな方達が、訪問看護を利用することで、住み慣れたご自宅で、持病がありながらも「その人らしく」安心して過ごせるようにお手伝いさせていただきたいと思っております。

理学療法士 N.A

総合病院で急性期病棟から回復期病棟まで約4年間勤務しておりました。脳血管、心大血管、呼吸器、整形外科、廃用症候群と幅広く経験させていただきました。特に心大血管疾患を担当することが多く、患者様や御家族へ再発予防・重症化予防のための指導も行っておりました。病院でのリハビリも重要ですが、実際の生活の場となる自宅で関わりたいと思い、訪問リハビリの道を選びました。住み慣れたご自宅で安心して生活ができるよう精一杯サポートさせていただきます。

看護師 M.S

大学病院の腎泌尿器外科・眼科病棟で3年間勤務し、患者様の退院支援を行う中で、継続的に寄り添う訪問看護に興味を持ちました。その後訪問看護を経験し一人ひとりにじっくりと向き合いその人らしい生活が送れるようにサポートすることにやりがいを感じています。広い視野を持ち多方面からアセスメントすることで、予測できる問題点は解決できるよう心掛けています。いままでの経験を活かしながら、利用者様やご家族が安心して自宅で生活できるよう精一杯サポートさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

理学療法士 M.T

リハビリ病院の急性期や回復期病棟で10年以上勤務し、運動器や脳血管疾患、廃用症候群などのリハビリテーションを幅広く経験してきました。その経験を活かし、在宅生活上の注意点やアドバイス、転倒の再発予防などのサポートが可能です。また、福祉用具の導入や選定、住宅改修のアドバイス、ご家族様への介助指導なども行っておりましたので、お気軽にご相談下さい。ご利用者様とご家族様が住み慣れた地域で、その人らしく安心して生活できるように、多職種と連携し、支援させていただきます。

看護師 K.S

大学病院で10年間、総合内科、がん治療センター、皮膚科、口腔外科、整形外科と勤務し、その後はクリニックで勤務してきました。学生時代に訪問看護について研究した経験があり、いつかその道に進みたいと思ってきました。病院では色々な看護を経験しましたが、それぞれの生活を意識した関わりは難しく、もどかしい思いでした。これからは、利用者の方の生活空間で看護援助を行い、その方らしい生活を送れる手助けをしていきたいと思います。

看護師 K.S

私は腎臓内科病棟、循環器内科病棟を経て、地域包括ケア病棟を経験してきました。急性期病院ではある日突然入院となり、「これからどうしよう」と退院後の生活の心配をされている方が多くいました。地域包括ケア病棟では、「お家に帰りたいけど家族に迷惑がかかるから」と自宅退院を諦めた患者様や、「自宅でやっていけるかな」と心配される患者様がいました。様々な思いを持ってご自宅で生活をされているご利用者様とご家族のお気持ちに寄り添い、安心して生活ができるよう支援していきたいと思います。

ステーション案内

みなとまち訪問看護リハビリステーション 平沼事業所

所在地 〒220-0023 神奈川県横浜市西区平沼1-13-19 9F
営業日 平日月曜日~金曜日
(年末年始を除く)
営業時間 9:00~18:00
電話番号 045-620-2623
Fax番号 045-620-2642
サービス
対象エリア
横浜市
(西区、保土ヶ谷区、南区、中区)

JR横浜駅 徒歩9分
京急線 戸部駅 徒歩4分
相鉄線 平沼橋駅 徒歩5分
横浜市営地下鉄ブルーライン 高島町駅 徒歩6分

2021年11月OPEN!
みなとまち訪問看護リハビリステーション 二俣川事業所

所在地 〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川2-22
営業日 平日月曜日~金曜日
(年末年始を除く)
営業時間 9:00~18:00
電話番号 045-442-7836
Fax番号 045-442-7865
サービス
対象エリア
横浜市
(旭区、緑区、瀬谷区)

相鉄線 二俣川駅 徒歩5分

2022年3月OPEN!
みなとまち訪問看護リハビリステーション 戸塚事業所

所在地 〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町167
営業日 平日月曜日~金曜日
(年末年始を除く)
営業時間 9:00~18:00
電話番号 045-443-7835
Fax番号 045-443-7837
サービス
対象エリア
横浜市
(戸塚区、泉区、港南区、栄区)

JR戸塚駅 徒歩8分

PAGE TOP